SSブログ

記憶するな、仕組み化しよう!~結果を出す仕事術~ [読書!]

shikumishigoto.jpg
2008年に出版された本ですが、
ときめく片づけの途中に発見したので
再読しました。


スポンサードリンク

本は読んだら手放すものがほとんどなので、
置いてある本=もう一度読みたい本。
この本もお役目を果たしたかな・・・と
思うので手放す前にレビューにして
記憶に焼き付けます。


最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

  • 作者: 泉 正人
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2008/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



この本をひとことで要約すると、
記憶するな、仕組化しよう!
になるかなと思います。

才能・意志・記憶力に頼らないルール作りを
勧めています。

★『「仕組み」づくりは、将来の自分への投資』

★『「覚えること」に使うより「考えること」に
使ったほうがいい』
★『自分の能力や脳を「記憶」に使うのはもったいない、
必要なことはすべてPCに「記録」して、頭はそれ以外の
ところに使うというわけです。』
   ↓
★『捻出した時間と労力を、
ひたすら「頭で考えること」に振り向ける』
『考えなくてもいいことに わざわざ頭を使う必要はない』

★『「やりたくない」といった感情や「意志の力」を
介在させない(中略)思考や判断の余地はさしはさまず
処理していくことがポイント』

仕組み化の流れの中で、
具体的に面白いと思った点が2つあります。

『メールを読むのは必ず一回だけ。』
コレ、よく思いますね。すぐ返信すれば
自分の時間も相手の時間も大事に出来る。
返信すべきか迷う時間があったら、
返しちゃった方が楽ですよね。

長いメールが必ずしもいいメールとは
限りませんよね。
私が好きなトヨタの社訓(!?)。
拙速は遅行に勝るです。

もうひとつは情報収集について。
『「受け身になる」「情報の入り口をふさがない」』

これはきわめて意外な言葉でした。
受け身=悪しき行動と捉えがちですが、
『情報は放っておくと自分の好きなものに偏ることが
多いようです。そうならないためにも、
何でも入ってくるようにしていることが必要です。』

なるほど。
能動的になると情報の入り口をふさいでしまうんですね。
この見解は面白かったです。
最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

  • 作者: 泉 正人
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2008/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

記憶するな!仕組化しよう!
仕組み=ルーティンと捉えると
面白みもなく悪いものにも見えてきますが、
それは思考を深める上で非常に大事なんですね。

『「壁にぶつかったとき」こそが、
人生のチャンスなのです。』
『才能とは、努力を継続する力である
(引用されていた羽生善治氏の言葉)

★『人に平等に与えられたものは時間である。
時間の有効な使い方を知らないと大きな成功は難しい。
(中略)時間をいかに有効に使うかが「ノウハウ」
(中略)仕事の進め方や時間の使い方を工夫することで
時間の質を変えることは可能となります。』

時間は唯一の平等の資産です。
生かすも殺すも自分次第。
身を引き締めて、考える時間を捻出して
いってやる!と決意を新たに出来ました。

よし、いっちょやったるぞ。

【関連記事】
★ 3月は7冊読破しました~♪
★ 小1、10分読書にオススメ5冊!
★ 美しい日本の言葉を手元に置くなら・・・。



nice!(48)  コメント(4) 
共通テーマ:

nice! 48

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
ma2ma2

ときめく片づけのはiPadで読みましたが、なかなか片づかないです(^^)
by ma2ma2 (2015-05-29 17:21) 

hide-life

僕は買った本、全部置いてるので部屋の中は本だらけです(汗)
あー。これ僕、思いっきり覚えちゃう人なんですが最近頷けます。
覚えられないんですよ(笑)
情報収集は受身になる。これはそうだと思います。
普段、営業やってますが実は出来るだけ柔軟に聞くことに重点置いてます。
でも最近覚えられないんですよね(笑)


by hide-life (2015-05-30 19:21) 

りんご

♪ ma2ma2さん ♪
私もです(笑)。2度と散らからないと
こんまりさんがいうところまで片づけるのが
まず難しいですね^^;。
by りんご (2015-06-01 05:30) 

りんご

♪ hide-lifeさん ♪
本は置いておいた方が教育によいって
聞きますよ^^b。
スペースがあれば私も置いておきたいです^^。
私も最近、手帳を活用するようになって、
記憶に頼らないという部分が
とてもうなずけるようになりました。
情報収集は受身になるはそうですか!
確かに話を聞く方に重点を置くと
捉えると納得できる部分ではあります。
いかに覚えておくかが課題ですね(笑)。
by りんご (2015-06-01 05:33) 

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。